こんにちは、ひなたぼっこの椅子の整理収納アドバイザーばさきまりこです♪
「整理収納アドバイザーをしてる」というと、
結構いろいろな人からお悩みを伺うことが多いです。
私が様々なお宅に伺って、色んなお客様に出会う中で、
お悩みを解決した事例やヒントになるような考え方をブログに綴っていこうと思います。
家族が片付けてくれない
この悩み、多いです(笑)
子どもが片付けない
旦那が片付けない
ずーっとママ(もしくはパパ)が追いかけて片付けてる
などなど、様々なかたちがありますが、
「一人で片付けている」
という状況は回避したいものですよね。
ここで考えたいのが以下の3つです。
①片付ける場所、決まってる?
②片付けるタイミング、決まってる?
③片付ける場所と片付けるタイミング、家族で決めてる?
①片付ける場所、決まってる?
床にモノが散乱している、
テーブルにモノが置きっぱなしになっている
このような状況を好まない人は多いです。
では、このような状況が生み出されている原因は考えたことありますか?
モノの定位置が決まっていない
このパターンが一番多いんです。
「なんとなくこの辺」という曖昧な決め方をすると
結果として曖昧なお部屋になりますよ。
②片付けるタイミング、決まってる?
お部屋をきれいに保つためには、ルールが必要です。
私は
綺麗なお部屋は初動が早くなり、
やりたいことをすぐにできる、
その結果、
時間やゆとりが手に入るので
お部屋がきれいであることに価値を置いていますが、
常に何もない状態のお部屋を保つ
ということは無理だとも思っています。
これは特に、未就学児のいる私だからこそ思います。
娘にとって、家中が遊び場なのです。
その娘に、
「ここで遊んで!」
「ここでは遊んじゃダメ!」
「遊んでないおもちゃは片付けなさい!」
と制限をかけても、そこに収まるのは難しい。
なので我が家では
・ごはんを食べる前
・出かける前
・寝る前
に片付ける、というルールがあります。
我が家は
娘が遊ぶお部屋、
ごはんを食べるお部屋、
寝る部屋
が全部一緒なので
お片付けをしないと次の行動ができない仕組みにしているんですね。
ルーティンが子どもは得意です。
なので毎日同じパターンで過ごすことで習慣化できる。
娘も「いやだー!やらないー!」ということも有りますが、
娘からの「ママと一緒に片付ける!」という要望に応えることで
片付けをします。
③片付ける場所と片付けるタイミング、家族で決めてる?
家族全員が、片付ける場所と片付けるタイミングを認識していること。
これこそが一番重要です!
私が整理収納作業をさせていたただくなかで、
【ママだけのルール】
を持っている人が多いです。
もちろん、家のことを色々とやっているのことが多いママ。
ママのやりやすいやり方を持っていることは大事です。
でも、もっと大事なのは
家族で共有できている
こと。
そして、
家族がやりにくさを感じていたら、改善する心構え
が大事です!
子どもに対しても
パパとママの言うこと、やることが統一していることも大切。
うちの主人も元々片付けの習慣はありませんでしたが、
片付けないと次の行動に移れない
という仕組みがあるので娘と片付けをしてくれます。
そして、「これはどこに片付ければいいの?」
と聞かれた時に、
定位置が決まっていれば、説明して片付けておいてもらえるし、
説明し続けていれば覚えてそのうち自分一人でやるようになる。
家族全員が同じ認識ができていること
家族が片付けられるようになるための基本です!
一人だとなかなか進められない・・・という方は、
ひなたぼっこの椅子の訪問整理収納サービスをご利用ください♪
詳細はこちらからです☆
https://hinatabokkonoisu.com/menu/
弊社は福利厚生倶楽部(リロクラブ)に掲載されております。
リロクラブ提携企業の従業員の方は、弊社のサービスを「会員特典」付きでお受け頂けます。
会員様は、是非一度弊社の掲載ページをご確認くださいませ。
以下は、弊社掲載ページの詳細となります。
申込No.は
No.5044982
No.5044981
カテゴリーは、
①家事・生活>ハウスクリーニング
②資格・語学・趣味>セミナー
となっております。
ブログ一覧へ戻る
カテゴリー
新着記事
- 2020.02.28「どうやったら、モノを元の場所に戻せるようになり…
- 2020.02.22【3月30日】春の暮らしとお弁当〜mari*etsuやさしい…
- 2020.02.08【3/29(日)】新所沢nicoフェスに出ます!